000000
技 術 的 記 録
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

CDのISOイメージ作成 投稿者:おーうち 投稿日:2004/02/25(Wed) 11:57 No.33  
 FreeBSDにて。
1. cdrtools をインストール
2. rootで readcd dev=5,0 f=image1
こんなパラメータも入れておくと楽しいかも。
  speed=1 -c2scan -noerror -notrunc retries=5 -q


起動しないPC 投稿者:おーうち 投稿日:2003/10/16(Thu) 22:07 No.22  
現象:
 GATEWAY Neo Cerelon400MHz 64MBメモリ 4.3GB HDDにて、電源スイッチを押しても電源が入らない。ただし、電源プラグを差し込んだときに内部で一瞬通電をしたような音がする。電源ユニットのヒューズ切れも無し。
 電源ユニット単体をディスプレイユニットから外し、メインボードに繋いだ状態でも電源が入らない。電源スイッチからの信号はメインボードのコネクタまで届いている。

原因:
 メインボード上にあるバックアップ用リチウム電池の消耗。電池の端子間電圧がほぼ0Vになっていたことが、電源ボタンの信号を電源ユニットに伝えるための回路に悪影響を及ぼしたと考えられる。

対処:
 バックアップ用リチウム電池(CR2032)の交換。


Re: 起動しないPC おーうち - 2004/01/15(Thu) 11:00 No.31  

 iMacでも同様に内部のパラメータRAMのバックアップ電池の寿命が来ると電源ボタンを押しても電源が入らなくなる。

 電池を交換し、マザーボード上にある電源ユニットのリセットボタンを押した上で再組み立てすると電源が入るようになる。

 パラメータRAMの内容がリセットされているため、起動したあとで時計やネットワークの設定などを行う必要あり。


Canopus MTV1200と携快電... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/07/31(Thu) 17:21 No.13  
 WindowsXPで、MTV1200を普通にインストールしたあと、警戒電話Charge2001のドライバをインストールすると、MTV1200の予約録画機能がマトモに働かなくなる。TV/Videoからの入力が見えなくなる。
 携快電話のケーブルのドライバを削除し、MTV1200のドライバ・FEATHERなどを修復インストールすると復旧。


Re: Canopus MTV1200と携... おーうち - 2004/01/15(Thu) 10:58 No.30  

 他にもプリンタをUSB経由でつないでそのままにしておくと、休止状態に移行しなくなってしまう(ハングアップする)ことが判明。いろいろ調べてみると、携快電話やプリンタ固有の問題ではなく、USBポートが使っている割り込みとPCIバスが使っている割り込みが場って印具しているためと判明。

 少々後ろ向きだけど、MTV1200をセットしたPCIスロットと割り込みを共有しているUSBポートを使用しないことで解決。将来的にはMTV1200をセットするPCIスロットの変更も検討。


WindowsXPの作業ディレク... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/12/24(Wed) 14:28 No.29  
 WindowsXPで、広大なディスクを1つのパーティションで使用している分には問題ないが、OS/仮想記憶/データ領域とパーティションを分けた時に、それぞれが1つのパーティションに混在しているのは将来的に処理効率を下げることが多い。
 大体、Cに12GB(システム)、Dに1GB(仮想記憶)、Eに残り(データ領域)とするのだが、WindowsXPの標準状態ではMy Documentsのフォルダ位置は簡単に移せても、共有フォルダやTEMP領域はなかなか移動できない。

 いろいろ調べた結果、環境変数を一部書き換えることでフォルダ位置を変更することが出来るようになっているのでご紹介。

1. 個人の環境をXCOPYなどを使って移す。たとえば、C:のDocuments and SettingsからE:のそれへ。アクセス権などもあわせてコピーすること。
2. ユーザ環境変数に USERPROFILE というものを新規に作り、コピーした先のフォルダを設定する。

 これだけ。

 同じようにAllUsersのフォルダをコピーし、システム環境変数として ALLUSERSPROFILE を作ってフォルダ名を設定すると、共有フォルダなども移動することが出来る。


トラブル:無線LAN 投稿者:金時豆 投稿日:2003/09/06(Sat) 22:11 No.16  
無線LAN(IEEE802.11b)に無線LAN・Ethernetコンバーターを追加したところ、通信できない。
メーカーに質問したところ、無線LANアクセスポイントのファームウェアを更新して欲しいとのことで最新版に更新するが、依然通信できない。
メーカーに再度質問中。


Re: トラブル:無線LAN 金時豆 - 2003/11/22(Sat) 17:31 No.27  

メーカーに修理に出したところ、異常なしでした。
結局、メーカーのサポートセンターの案内ミスでした。
(認証方法の設定変更が必要)


Windows98からXPへのアッ... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/11/18(Tue) 08:56 No.26  
現象:
 Windows98からWindowsXPへアップグレードをしようとすると、インストール用ファイルのコピーが終了し、再起動をしていると中で青画面となる。

原因、対処:
 いったんアップグレードを中断してWindows98が起動する状態に戻し、WindowsXP対応のチェックで問題ありとなっていたソフトのいくつかをアンインストールし、再度アップグレードの手順を行うことで解決。
 削除したのは各種のゲームと「CD革命」というCDのイメージ保存のためのソフト。今回のトラブルに対する直接の影響の大小は不明だが、イメージディスクなどのデバイスドライバ系のソフトで、WindowsXPに対応していないとなっているものについては、全てアンインストールした上でアップグレードの作業を開始するのが望ましいようだ。


安いドライブを使うときは... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/11/04(Tue) 08:02 No.25  
現象:
 APPLIEDで買った新古品のDVD-R/CD-RWコンボドライブで、DVDは読めるがCD/CD-R/CD-ROMが読めたり読めなかったりする。

原因:
 ファームウェアが古かったため。メーカーのサイトから新しいものを入手して入れ替えることで問題は解決した。

詳細:
 ドライブはLG-HITACHIのGCC-4320Bで、筐体ラベルによるとファームウェアバージョンは1.06であった。しかし、メーカーサイトにある最新版のバージョンは1.02、OEMで使用していると思われるPackerdBell-NECのサイトにあったものは1.03であり、かなり不自然な状況。
 とりあえずPackerdBell-NECから1.03をダウンロードしてきて、インストール作業を開始してみたところ、詳細画面に表示されたバージョンは確かに上記の通りだったが、1.06版のファイルの日付が1.03版の1年以上も前のものだった。
 数字だけに惑わされてはいけないということ、それから、時にはバージョンを下げる(過去に戻る)ように見える操作も試してみることの重要性を痛感。


Windows98でWindowsUpdate... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/10/25(Sat) 12:05 No.24  
現象:
 Windows95からWindows98へUpdateした環境で、IEを5.0から6.0にした後、WindowsUpdateを実行してもエラーとなる。

原因:
 長時間電源を入れていなかったパソコンだったので、内部のバックアップ時計がリセットされ、1995年11月になっていた。

対処:
 時計を現在の時刻に修正し、改めてWindowsUpdateを実行。


webmailのアクセス 投稿者:おーうち 投稿日:2003/10/03(Fri) 21:55 No.21  
現象:
 Bフレッツ回線 − ルータ − サーバ、という構成で、サーバ上にApache/SSL/sendmailなどでwebmailのシステムを構築。これに対して外部のネットワークからアクセスをすると、特定のネットワークからのメール送信要求に対してダンマリになったり、サーバがクラッシュしたりする

原因:
 ルータ(NTT Webcaster V100)の誤動作(?)

対処:
 cgiの内容やログなどを見ていろいろ試しても有意な変化が現れず、最終的に回線やハードウェアを疑うこととなり、ルータのファームウェア更新、サーバのネットワークカードの交換という手順を踏んでいる途中、ルータのファームウェアを最新版に更新した時点でトラブルが収まってしまった。結果から原因を類推した形だが、パケットダンプなどを取ればもっとはっきりとルータの問題が見えたのかもしれない。
 とりあえずは、動いているから良しとする。


噂どおり。。。 投稿者:おーうち 投稿日:2003/09/23(Tue) 12:25 No.19  
 Athlonは熱い! 物理的に熱い!! CPUの熱で筐体まで熱くなるデスクトップパソコンは初めてじゃ。


ThikPad560E 電源が突然切... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/09/11(Thu) 15:08 No.17  
現象:
ThinkPad560Eで、キーボードなどの特定箇所を押すと突然電源が切れる、AccuPointのスイッチ(左側)クリック時に特に現象が多い。

原因:
電源ユニットとメインユニットを接続している多ピンコネクタの電源ユニット側コネクタ接続部の半田割れ;拡大鏡で拡大すると割れがわかるほどの状態になっていた。

補修:
拡大鏡で確認しながら、先の細い半田ごてと細い(0.4mm)半田、半田吸い取り線などを使って半田付けを補修;2時間要した。疲れた。


レーザープリンタの修理 投稿者:金時豆 投稿日:2003/08/30(Sat) 10:19 No.15  
レーザープリンターの修理記録です。

1.給紙不良1
 給紙ローラーの固定ピンが外れていた。
 → はめなおす
2.給紙不良2
 給紙カセットの用紙センサーのレバーが外れていた。
 → 取り付けなおし
3.給紙不良3
 給紙ローラーの汚れ
 →クリーナー(IPAなど)で清掃
4.給紙不良4
 給紙クラッチに油分が入っていた
 →クラッチ分解清掃

※ローラーやゴム・スポンジなどの経年変化に注意
 
5.電源投入時異音、紙詰まり
 → 高圧リーク
  内部清掃(特に感光ドラム回り)

6.縦に筋が入る
 → 帯電線の汚れ
  帯電線清掃。
  帯電線がトナーカートリッジ内部にある場合は難しい。

7.画質の問題
 → 感光ドラムを交換してみる
  感光ドラムは消耗品なので、しかたがない。

8.定着不良
 → 定着ローラー傷・交換
  紙詰まりを取り出すときに紙を破ってしまい、
  ピンセットなどで取り出そうとして傷を付けてしまう。

9.その他
 → ギア部分にミシン油を注油していた!ための動作不良
  最近のプリンタは給脂不要。どうしても給脂したい場合は、
  精密プラスチックギア対応のグリスを少量だけ。


古い機械で故障するところ 投稿者:おーうち 投稿日:2003/07/31(Thu) 17:27 No.14  
 ジュークボックスの修理をしたので、思いつくところを。

点検の順番:
1. 各コネクタの接触状態、各スイッチの動作状態
    → 接触不良多し
2. リレーの動作、接点の導通状態
    → 可能ならすべてのリレーを分解して接点を目の細かい紙やすりで軽く磨く
3. 電源部の動作 → 出力電圧の測定
4. 可動部、回転部の部品の磨耗、割れ、ねじのゆるみなど
5. 半田付け部分の半田割れ

 このくらいチェックすれば、たいていは問題がひとつ二つは見つかるし、それを解消すればおよその機械は動き始める。これでもダメなら回路図と首っ引きでロジックの追っかけが必要。


ビデオエンコーダ 投稿者:おーうち 投稿日:2003/06/12(Thu) 06:56 No.2   <Home>
DivXもそれなりに良いのだが、いちいち付いてくる広告がうっとおしい。使うのもなんだか面倒。

ふと思い立ってMicroSoftのページを見ると、WindowsMediaEncoderなるものが。。。VB Scriptでバッチ処理も出来そう。というわけでとりあえず試用中。


Re:[2] ビデオエンコーダ おーうち - 2003/06/12(Thu) 12:45 No.5  

> WindowsMediaEncoderなるものが。。。

 いろいろやらせてるけれど、設定とデータによってはP3 1GHz 512MBのマシンで実時間x2くらいで終わるものがあれば、P4 2.4GHz 512MBで実時間x4でも終わらないものが。。。

 難解である。妥協点を見つけるまでは当分試行錯誤かな。


Re:[3] ビデオエンコーダ おーうち - 2003/06/19(Thu) 14:24 No.11  

> >  いろいろやらせてるけれど、設定とデータによって

 設定じゃなく、マシンによって違うことが判明。

 早いのは、TVキャプチャーボードをセットしたマシン。どうやらWMVencoderは、TVキャプチャボードをエンコード中に使うようで、それがために処理が早かった。がしかし、、、コマ落ち頻発。
 TVキャプチャボードが無いマシンでは、キャプチャボードで取り込んだフォーマットを解釈する(ソフトウェア)処理が入り、そのために遅い。ただし、コマ落ちは発生せず。
 とりあえずコマ落ちの発生しないマシンでガシガシ変換することと相成りました。しかし、、、マシンタイム、足りるんだろうか?
# 変換速度よりも、録画した番組の溜まる速度の方が早い様な気が。。。


Re: ビデオエンコーダ おーうち - 2003/06/19(Thu) 18:52 No.12  

 番組の処理は「取捨選択」することになりそう。やっぱり原本の長さの3倍から5倍の時間が必要。
 画質を上げるとデータ量が増えるって当たり前の結果。結局、MPEG2の1/7〜1/10程度のデータ量になるパラメータで妥協。
 画質などチェックしてみたいという方はご連絡下さい。とりあえず、のパラメータを使って、ちょっとしたスクリプトを書いて、これまで撮りためたTV番組の圧縮を開始。


トラブル;IH炊飯器 投稿者:おーうち 投稿日:2003/06/19(Thu) 13:29 No.10  
現象;
- タイマーでの起動時、あるいは炊飯スイッチを押した際にアラーム音がして炊飯状態にならない

原因;
- 釜がセットされていることを検出するための回路の動作点ズレ
- 釜を加熱するためのコイルに少々電流を流し、その状態で釜がセットされているかどうかを検出するような回路になっていたが、電流検出回路の先に半固定抵抗器が付いていた
- 3年弱の使用のうちに、たまたまギリギリに設定されていた検出レベルがずれてしまった、あるいは、接触不良などにより検出状況が変わったものと思われる

対策;
- CPU基板上にあった(この装置の中で唯一の)半固定抵抗器を時計回りに15度ほどまわし、水を入れた釜をセットし、炊飯状態になることを数度確認
- 反時計回りにまわしてしまうと検出感度が下がる(=釜が入っていても検出されずエラーとなる)ので注意が必要
- フラットケーブル含め、コネクタ部分も経時変化で接触不良になっている可能性があるため、すべてのコネクタを一度抜き差ししておく


トラブル;ネットワーク接... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/06/14(Sat) 08:31 No.9  
現象;
- CATVモデム - ルータ - Windows98マシン(P3 1GHz 512MB 100Base-TX) の構成で、Yahoo!オークションなどのページが表示されない;ホストが見つかりません、などのエラー頻発
- 何度か再読み込みを繰り返しているうちに読めるようになる

原因;
- CATVモデムとパソコンの間に接続したルータの性能不足
- CATV側はモデム設置時の実測で15Mbpsくらいでデータを送り込んでくるが、ルータの能力がカタログ値で8Mbpsほど(実行5Mbps程度か?)であったため、ルータがデータを受け取りきれていない(取りこぼし、破棄している)
- 受け取りきれていないデータの中にDNSの問い合わせ応答があり、これがために「ホストが見つかりません」というエラーになっていたと推測される
- 再読み込みを繰り返すうち、受け取りきれなかったデータが再送され、きちんと受信されることで、DNSの問い合わせ応答含むほかの情報がきちんと受け取れるようになる
- ネットオークションなどで、商品一覧を写真で見るような画面で現象が顕著;多数のコネクションが一斉に張られるから?

対策;
- 再ロードを繰り返す方法でその場しのぎ
- クライアント側で同時コネクション数の制限が出来れば試してみたかったが、最近のIEにはその機能(設定項目)が無い。。。
- 抜本的対策としてルータ交換を提案


トラブル;Windows98不安... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/06/14(Sat) 08:19 No.8  
現象;
- ソフトウェアのインストールができない
- 起動、終了に時間がかかる、あるいは起動途中でハングアップする(固まる)

原因;
- 仮想記憶用ファイルの破損
- フォントキャッシュファイルの肥大化

対策;
どちらのファイルも存在しなければWindows起動時に勝手に再作成されるので、MS-DOSモードで起動してからこれらのファイルを削除する
ex.
- 起動時(全画面のWindows98ロゴが出てくる直前)にF8を押す;起動方法選択メニューが出てくる
- step by stepで起動、レジストリ読み込みせず、config.sysの処理は全部実行、autoexec.batの処理は全部キャンセル
- 以下のコマンドを実行
 cd c:\windows
 del win386.swp
 attrib -h ttfcache
 del ttfcache
  (環境によってはこれらのコマンドはちょっと変わってくるかも)
- 念のためにscandiskを実行;ディスク容量にもよるが、かなり時間を要する
 scandisk /all /autofix /surface
- 再起動


トラブル;Windows98不安... 投稿者:おーうち 投稿日:2003/06/13(Fri) 12:16 No.7  
現象;
InternetExprolerで特定のページが表示されない
OutlookExpressでメッセージが開けない
プログラムのインストールなどが途中で以上終了する
Windows自体の動作が不安定、遅い

原因;
c:\windows の中に大量のゴミファイルがある
{3569-284a-xxxx...xxx}.tmp というような名前
1000個を越えているマシンも時々存在
これが一時ファイルの作成を阻害するため、プログラムやOSの動作が不安定になる

対策;
上記ゴミファイルの削除
1. スタート → ファイル名を指定して実行
2. [名前]の項に以下のコマンドを入力して[OK]をクリック
command /c del c:\windows\*.tmp
※ WindowsNT/2000/XP の場合は、command -> cmd に


風呂ラジオ 投稿者:おーうち 投稿日:2003/06/12(Thu) 09:48 No.4   <Home>
 風呂ラジオのボリュームつまみが割れてしまってはや幾星霜(大げさ;でも一冬はそのままだったな)。風呂タイムが少々がさびしい。

 代わりの部品なんて無いので、そのへんにあったペットボトルのキャップを切削・溶かして融着してつまみを製造、ついでにFM受信時の感度の悪さ(屋内で聞くのだから仕方ない)の解消のためにビニール線もつけて、窓の外へ放り出して。。。

 元値の980円以上に使ってるな。

| 1| 2|
NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -